配偶者ビザを取得したいが、何をすればいいのか分からない

1 配偶者ビザとは

 配偶者ビザとは、日本人または永住者(特別永住者を含む。)と結婚した外国人配偶者が取得することができる在留資格で、日本で制限なく自由に就労することができます。

2 配偶者ビザを取得するには

 まずは、日本人または永住者(特別永住者を含む。)と外国人配偶者とが、法的に有効な婚姻をする必要があります。

 内縁関係や事実婚などの法的な婚姻関係にない場合には、配偶者ビザを取得することはできません。

3 配偶者ビザ取得申請の手続き

 配偶者ビザを取得したい場合、申請に必要な書類を揃えたうえで、出入国在留管理局に提出します。

 審査にかかる期間は、ケースによって異なりますが、おおむね1~3か月程度となるでしょう。

4 配偶者ビザ取得申請に必要な書類(「日本人の配偶者等」の場合)

⑴ 在留資格認定証明書交付申請書
⑵ 外国人配偶者の写真
⑶ 日本人配偶者の戸籍謄本
 申請人である外国人配偶者との婚姻事実の記載があるもの。
 婚姻事実の記載がない場合には、戸籍謄本に加えて婚姻届出受理証明書の提出が必要になります。
⑷ 申請人である外国人配偶者の国籍国の機関から発行された結婚証明書
 国によって発行手続きが異なる場合があるため、大使館や領事館等へ確認されることをおすすめします。
⑸ 日本での滞在費用を証明する資料
 申請人である外国人配偶者の滞在費用を支弁する方の直近1年分の住民税の課税(非課税)証明書及び納税証明書
⑹ 日本人配偶者の身元保証書
⑺ 日本人配偶者の世帯全員の記載がある住民票の写し
⑻ 入国管理局所定の質問書
⑼ 夫婦間の交流が確認できる資料
 夫婦二人が映っている写真やSNS記録、通話記録など
⑽ 返信用封筒

5 配偶者ビザを取得する際の注意点

 期限の切れた書類や記載に不備のある書類では、配偶者ビザの取得に時間がかかってしまうばかりか、発給が認められないおそれすらあるため、注意が必要です。

 また、年齢差がある場合や結婚までの交際期間が短い場合などは、偽装結婚を疑われて、発給が認められない場合があります。

 適切な資料を集め、婚姻の真実性を説得的に伝えるためには、配偶者ビザに詳しい取次資格者に相談して手続きをすすめるとよいでしょう。

PageTop