配偶者ビザへ切り替えたい

1 配偶者ビザへの切り替え

 すでに就労系ビザや留学ビザなどの別の在留資格で日本に長期滞在している外国人が、日本人と結婚した場合などには、配偶者ビザへの切り替えが行われることが多いと思われますので、それらに必要な手続き等について解説します。

2 配偶者ビザへの切り替えを申請する際に集めるべき資料

 配偶者ビザへの切り替えを申請する際には、主に、以下の書類や資料を準備する必要があります。

 ⑴ 在留資格変更許可申請書

 ⑵ 写真

 ⑶ 日本側の配偶者の戸籍謄本

  申請人との婚姻事実の記載があるものを準備する必要があります。

  婚姻事実の記載がない場合には、戸籍謄本に加えて、婚姻届出受理証明書の提出が必要になります。

 ⑷ 申請人の国籍国の機関から発行された結婚証明書

 ⑸ 日本での滞在費用を証明する資料

 ア 申請人の滞在費用を支弁する人の直近1年分の住民税の課税(非課税)証明書と納税証明書

 イ 入国後間もない場合や転居等によりアの資料で滞在費用を証明できない場合には、預金通帳や雇用予定証明書など

 ⑹ 配偶者の身元保証書

 ⑺ 配偶者の世帯全員の記載のある住民票の写し

 ⑻ 出入国在留管理局所定の質問書

 ⑼ スナップ写真、SNS記録、通話記録などの夫婦間の交流が確認できる資料

 ⑽ パスポート

 ⑾ 在留カード

3 切り替えの審査の流れと注意点

 配偶者ビザへの切り替えに必要な書類を準備したら、入国管理局で配偶者ビザへの変更手続きを行います。

 審査には1~3か月ほどの時間を要し、書類内容に不備があったり、結婚生活の真実性に不自然な点があったりすると、審査期間が長引く場合があるため、注意が必要です。

4 ビザに詳しい取次資格者にご相談ください

 配偶者ビザへの変更において、集めるべき書類や申請書の記載方法などについて、知っておくべきポイントがいくつもあります。

 そして、書類に不備があると、切り替えに時間がかかってしまうことがあります。

 そのため、配偶者ビザへの切り替えをお考えの際には、ビザに詳しい取次資格者に相談して、不備なく、スムーズに手続きを進めていくことが大切でしょう。

PageTop