配偶者ビザを更新したい

1 配偶者ビザの更新

 すでに配偶者ビザを持って日本に滞在している外国人配偶者が、在留期間経過後も引き続き日本に滞在するためには、配偶者ビザの期間更新をする必要があります。

 配偶者ビザの在留期間は、5年、3年、1年、6か月と定められており、認められた期間を経過する前に更新の手続きを行わなければなりません。

2 配偶者ビザの更新に必要な書類

 配偶者ビザの更新に際しては、婚姻関係が継続していることを前提に、申請者が配偶者等の地位で引き続き日本で安定した生活を送ることができるかが審査されます。

 具体的には、在留期間更新許可申請書、写真、配偶者の戸籍謄本(申請人との婚姻事実の記載があるもの)、日本での滞在費用を証明する資料、配偶者の身元保証書、配偶者の世帯全員の記載がある住民票の写し、パスポート、在留カードなどを揃えることが必要になります。

3 配偶者ビザを更新する際の注意点

 配偶者ビザは、法的に有効な婚姻関係があることが条件となるため、すでに配偶者と離婚している場合には、更新することができませんので、この場合には、いわゆる離婚定住と呼ばれる定住者ビザへの切り替えなどが検討されるべきでしょう。

 一方で、婚姻関係が冷却し、夫婦としての同居・相互の協力扶助の活動が事実上行われていない場合、いわゆる婚姻破綻のような状況であっても、ケースによっては配偶者ビザの更新をすることができる場合がありますので、かなり難易度の高いケースではありますが、諦めずにビザに詳しい取次資格者などへ相談されるとよいでしょう。

 その他、一般的なビザの更新に共通することですが、提出書類の記載内容に不備がある場合や期限切れの書類を提出してしまったという場合には、審査に時間がかかってしまうということがありますので、慎重かつ的確に準備しましょう。

4 配偶者ビザの更新をスムーズに進めるために

 配偶者ビザの更新手続きについては、元の在留期間内に申請を行う必要がありますし、また、書類の有効期限がある場合にはその期限内の書類を準備しなければいけませんので、資料準備や申請書の記入などを適切な時期にあらかじめ準備しておくことが大切です。

 ビザに詳しい取次資格者に相談するなどして、一つ一つの資料・書類を適切なタイミングで準備し、また、書類の記載不備などがないようチェックをして、スムーズな配偶者ビザの更新手続きを目指すのがよいでしょう。

PageTop